ここは、以前に、運河クルージングとして船上から水門を通ったことがありました
<過去記事>
・尼崎運河クルージング
・尼崎運河クルージング2012 "尼ロック(尼崎閘門)"
今回は、展示室・展望デッキからの見学。
集中コントロールセンターへ行くのは初めて。。
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm6.staticflickr.com/5578/14896174129_0811f57ba3_z.jpg)
尼崎は、ゼロメートル地帯。過去に大きな水害がありましたが、現在では、防潮堤と閘門の設置により日常生活が守られています。
展示室の模型。中には、アヒル隊の皆さんが…^^;
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3866/15079845681_febeef9ab5_z.jpg)
展望デッキへ行くと、偶然にも入港する船の様子を見ることができました
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm6.staticflickr.com/5552/15059861656_e835c2a27d_z.jpg)
尼崎湾と阪神高速
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3894/15082510092_b5c33e3914_z.jpg)
砕石船のようです
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3863/14896171199_08fef952fd_z.jpg)
海側の方が水位は高いため、船が閘門内へ入ったら船尾側の扉を一旦閉めて待ちます
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm6.staticflickr.com/5564/14896235120_e300d3ebb1_z.jpg)
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm6.staticflickr.com/5589/14896295238_4ebc10134a_z.jpg)
閘室内の水位調節を経て船の前方の扉を開けて通航(パナマ運河方式)
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3903/14896234080_03e5036fc3_z.jpg)
![20140830-16amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3844/14896293438_960a36df01_z.jpg)
無事に通航^^
![amagasaki lock gate (尼崎閘門)](https://farm4.staticflickr.com/3846/15082514562_583a8347db_z.jpg)
間近での見学。なかなかの迫力でした~
今回は夏休み限定の施設開放でした(通常は、要予約のようです)
また機会があれば、訪ねてみたいですね~
![20140830-amagasaki lock gate (尼崎閘門)20](https://farm4.staticflickr.com/3907/15059864206_ea623ff71c_z.jpg)
お土産にバッヂをいただきました^^
<参考記事>
夏休みは「尼ロック」へ行こう!!:兵庫県HP
『いっこうがこっそりブログ:尼ロック(尼崎閘門)』2014/8/23
0 件のコメント:
コメントを投稿